この記事は2分で読めます。

ポケモン化石博物館が新潟にくる! (前回の記事)

行ってきました、ポケモン化石博物館 in 新潟
一般公開は翌日の3月4日ですが、公開前も年間会員は3月3日に見せていただけるということでしたので行ってまいりました!

科学博物館に入るとすぐにガチゴラスの迫力満点な化石がありました。大きくてとてもかっこいいです。
あ!ピカチュウだ!!!
なんとガチゴラスの前でピカチュウが出迎えてくれました!


とても愛嬌の良いピカチュウ
手を振ると応えてくれるピカチュウ。周囲からも可愛いと声が上がりまくります。確かに可愛い。
子どもたちだけでなくママたちのハートも掴んでいくピカチュウ。

ここまでみてかなり満足していますが、まだこれは入り口。奥にはどんな世界が待っているのかどきどきです。






色々なところに説明が書いてあり、とても勉強になります。
現実世界の化石とポケモンをうまく結びつけて説明してくれています。

あ!オムナイトだ!!
実物大でとっても可愛いです。このオムナイト持って帰りたいです。

初代の赤緑でカイの化石にするか、コウラの化石にするかめちゃくちゃ悩んだのを思い出します。





童心に還って写真を撮りまくる私。

あ!オムスター!!!
私の雨ぱでニョロトノと一緒にかなり活躍してくれた存在なので、化石ポケモンの中で一番好きです。ダブルバトルでは雨下の濁流が非常に強く、特性のすいすいを発動し上から火力を押し付けていくのがとても強かったです。
他にもいろいろな化石ポケモンがいました。


ジーランス!もろはのずつきをタイプ一致で叩き込んでくる型が思い出です。

カブトプスだ!第二世代の頃のタケシがエースとして出してきたときの衝撃を思い出します。イワーク使いから一気に株を上げたなと当時思いました。

カブトも可愛い!上の黒い点も目なんだそうです。目が4つもあるなんて便利ですね。

アマルルガの化石。特性ゆきふらしが強いですが、鋼が4倍弱点なのが残念。バレパンはだめ絶対。






とても可愛いですね。外で飛び出してきたら気絶しちゃいそうですけど。

まだまだ見どころはたくさんありました!
ここで全部載せちゃうと見にいく楽しみがなくなってしまいますので、この辺にしておきます!
ポケモングッズコーナーは3月3日は開いておりませんでしたので、3月4日移行に行かれる方はよかったら行ってみてください。私もまた行こうと思っています。
最後に! ベトベターのゴミ箱?

なんかいる!!!?

すごいすごい!入れたゴミを判定して管理するシステムだ!



これは資源の回収にとても役立ちそうな科学技術ですね!

親世代も子どもと一緒に楽しめますので、3月4日から6月25日までやっていますのでぜひ行ってみてください。大満足間違いなしです!
みんなもポケモンゲットだぜ!