新潟県の子どもたちに質の高い教育を
佐藤塾のSDGs取り組み
附属長岡小学校・長岡市立阪之上小学校に図書を寄贈させていただきました




寺泊の海でゴミ拾いをしてきました



色弱・弱視のお子さんにも見やすい超ワイドグレー黒板



佐藤塾の先生たち

教室長 清水先生
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
担当科目:数学

副教室長 原先生
金沢大学院教育研究科教育実践高度化専攻
担当:国語・英語

講師 蓮沼先生
慶応義塾大学文学部
担当:英語
よくいただく質問 Q&A
- 佐藤塾は集団指導塾ですか?
-
佐藤塾は個別指導と集団指導両方ご案内しております。
小学生・中学生は集団指導がメインですが、必要に応じて個別指導を提案させていただいております。
高校生以上は個別指導がメインで、国語のみ集団指導もご案内しております。
- なぜ小学生・中学生は集団指導がメインなんですか?
-
指導力のある優秀な先生に指導してもらいたいからです。
残念ながら、世にあふれる個別指導塾に指導力のある先生はほとんどいません。
大部分が学生アルバイト講師か「集団指導」の出来ない先生が個別指導を担当しております。
「人に教える人は相手より10倍知っていないといけない」とよく言いますが、良い先生は個別指導ではなく集団指導に行ってしまいます。なぜなら、個別指導では同時に教えられる人数が制限されるため、必然的に低賃金になってしまうからです。そのため、実力のある先生は個別指導ではなく集団指導に行ってしまうのです。

私も大学生の頃は、個別指導塾で働いていました。
自分ではとても良い授業ができていたと当時は自負していましたが、今思うと足りないところだらけです。
学力=指導力ではありません。経験豊富な先生ならではの授業は確実にお子さんの学力を伸ばします。
また中学生までの成績不振の最大の理由は勉強不足です。週1回の個別指導だけでは成績は上がりません。集団指導でしっかり勉強量を確保することが成績アップには一番間違いがなく、近道なのです。
- 他の集団指導塾で成績があまり伸びなかったのですが、佐藤塾で伸びるでしょうか?
-
実際そうおっしゃる方で佐藤塾に転塾される方はかなり多いです。
その方々の大半が入塾後大幅に成績を伸ばしています。2022年も転塾後2ヶ月で80点以上点数を伸ばした子や、統一模試でかなりの好成績を収めた子もいます。
まずは1週間無料体験いただき、違いを試していただければと思います。
- なぜ高校生は個別指導メインなんですか?
-
志望校(在学校)によってレベルが大きく異なるからです。
小学生は附属中受験合格レベルを目標に、中学生は公立高校合格レベルを目標に設定しておりますが、大学受験となると志望校によって授業の難易度が大きく異なります。
そのため、高校生以上は必然的に個別指導になるのです。
- なぜ佐藤塾の個別指導は1対1なんですか?
-
個別指導は1対1でなくては全く意味がないからです。
個別指導で一番重要な時間は『その子が解いている時間』です。どこで悩んで、どこで詰まっているのかを知る必要があります。
解いている様子をしっかり観察することで1人1人に何を教える必要があるのかがわかります。
先生1人で複数人を見る個別形式はほとんどの場合、ただの丸付け要員になってしまっている場合があります。
- なぜ佐藤塾がスタディサプリを導入しているんですか?
-
国公立大学受験に必要な科目をすべて受講できるからです。
「映像予備校」「直接指導塾」それぞれの課題を補った授業が「佐藤塾+スタサプ」で受けられます。
国公立大学受験レベルの授業が全科目できるように先生を揃えることは地方ではまず不可能です。(最大8科目)
また映像授業だけでは自習がしっかりできる子以外は成績が思うように伸びませんし、受験に必要な科目を複数科目受講すると年間の授業料が余裕で100万円を超えてしまうという金銭的課題もあります。
その点、佐藤塾+スタディサプリでは全科目受講できますし、専属講師による週1回以上の個別指導付きで課題を出したり理解度の確認を毎週行います。

