
この記事は2分で読めます。
すっかり秋模様で、夜は涼しさを増しています。
みなさん夜寝るときは風邪をひかないよう気を付けてください。
今日は、ぺん藤お勧めの思考法をご紹介します。
タイトルにもありますが、ペン藤の座右の銘は『どうせやるなら楽しもう』です。
人間だれしも面倒なことや辛いことからは逃げたいという心理が働きます。
私もそうです。
朝はいつまでも寝ていたいですし、寝る前の歯磨きが面倒くさい時もあります。
ご飯の後にお茶碗洗うのもだるいですし、トイレを流すことにすらため息がでることもあります。

え?そんなことない?
でも、それらは必ずやらないといけないことですし、やらないと後で面倒なことになります。
朝、いつまでも寝ていたら学校に遅刻してしまいますし、歯磨きをしないと虫歯になって歯医者でゴリゴリ削られることになります。
お茶碗を洗わないと洗い物がたまってしまいますし、トイレを流さないと家中が素敵な匂いで包まれてしまいます。
面倒だったり、やりたくないことがあっても、逃げられない、逃げない方が良いことが世の中にはあふれています。
ぺん藤は、やりたくないことや、面倒なことほど楽しむことにしています。
たとえば、朝は目覚まし時計に勝つことを目標にしています。
6時30分にタイマーしていて、6時30分より前に起きられれば私の勝ちです。
最初はタイマーに起こされることが多かったぺん藤ですが、1週間たったころには6時30分より前に起きることが出来、連勝することができました。
とても気分がよかったので、それから早起きが続きました。
これはぺん藤が『どうせ朝起きるなら、早起きして目覚まし時計に勝ってやろう』と、義務だった朝起きることを勝負にして楽しんだ結果です。
テストでも、お母さんに怒られない点数を取ろう、と目標を立てるより、お母さんが喜んで涙を流すくらい頑張ろうと考えた方がやる気が出ますよね?
どんな時も楽しむ心と攻めの姿勢があれば無敵です。
ジブリで有名な宮崎駿監督は「面倒くさいことが大切」と口癖のように言うそうです。
その言葉の通り、面倒くさいことから逃げていては人間的に成長できませんし、いつか逃げられなくなって、結局損することになることが多いからです。
あなたが今面倒に思っているものが、勉強であれ、早起きであれ、仕事であれ、ダイエットであれ、それを自分なりに楽しめる精神があれば、あなたはきっと成功します。
どんなことでも楽しめるあなたになれますように