この記事は2分で読めます。


佐藤塾の小学生特進クラスには小6と小5がありますが、今日は小5特進クラスの様子をお伝えしたいと思います。
小6と比べ学年は1つ下がりますが、その意欲と習熟スピードには目を見張るものがあります。
通う学校も違う彼女らですが、お互いに活発に意見を交わし合い、切磋琢磨している姿には感動すら覚えます。
超小学生級の彼らが日頃取り組んでいる問題をご紹介いたします。

平均算の問題
問題①
クラスで算数のテストを行い、男子16人の平均点は53点、女子24人の平均点は58点でした。クラス全体の平均点は何点ですか。
問題②
20人のクラスで算数のテストを2問出しました。最初の問題は4点で、正解できた人は15人、次の問題は6点で正解できた人は8人、両方ともできた人は5人でした。クラス全体の平均点は何点ですか。
問題③
40人のクラスで算数のテストを行いました。男子の平均は62点で、女子の平均は66点、全体の平均は65点でした。女子は何人いますか。
問題④
あるお店では1本120円のジュースを40本まとめて買うと4400円にしてくれます。また、41本目から50本目は1本100円にしてくれます。さらに51本目からは1本80円になります。1本が90円になるのは何本買ったときですか。
単位量の表し方の問題
問題①
まず2kmを泳ぎ、次に自転車を8kmこぎ、最後に4km走る競技があります。
A選手は毎分40mの速さで泳ぎ、毎時□kmの速さで自転車をこぎ、毎秒2mの速さで走りました。A選手の記録は1時間55分20秒でした。
□に入る数を求めよ。
(慶応義塾中等部 2012)
問題②
北アメリカ大陸には、何年かごとにあるせまい地域に集中して大量発生する特別な種類のセミがいます。50億匹のセミが、およそ1.25k㎡の範囲に集中して発生したとします。このとき、もし家の底庭が6m×4mの長方形と同じ広さだとしたら、この家の庭には、何匹のセミが発生することになりますか。
(渋谷教育学園幕張中 2011)
問題③
火星の1日は地球の時間で24時間40分、火星が太陽の周りを1周するのに地球の時間で687日かかります。このとき、火星が太陽の周りを1周するのに、火星の1日で数えると何日になりますか。小数第2位を四捨五入して求めなさい。
(都立一貫校共通 適性検査Ⅱ 2015)
こんな問題もやってます
問題1:
マンホールの蓋が四角ではなく丸いのはなぜでしょう?
問題2:
5リットル入る容器が1個、3リットル入る容器が1個ある。
水はいくらでも使えるものとして、二つの容器を使って、正確に4リットルの水の量をはかるにはどうすればいいか。
問題3:
錠剤が入った瓶が5本あります。そのうちの1本の錠剤すべてが汚染されています。それを見分ける唯一の方法は重さで、普通はすべて1錠10グラム、汚染された瓶の錠剤はすべて1錠9グラムです。秤で1度だけ重さをはかって汚染された瓶を見分けるにはどうしますか?
問題4:
テーブルに裏表のあるコインが100枚、並べられています。10枚は表が、90枚は裏が上になっています。あなたは、コインの裏表を感じたり、見たり、あるいはどんな方法を使っても知ることはできません。表が上になっているコインの数が同じになるように、コインを2つの山に分けてください。

問題2は映画「ダイハード3」にも出てくる有名な問題ですね!
その他の問題は有名企業の就職試験の問題です。
なかなかの難問揃いでしたが、あなたは何問解けましたでしょうか?
もちろん、佐藤塾の生徒たちも初見で全て解けるわけではありません。
しかし、難しい問題に挑戦し、「ああでもない」、「こうでもない」と頭を悩ませることに意味があります。
算数に自信がある子や、これからもっと上を目指したい子のお問い合わせ、心よりお待ちしております。
コメント