この記事は3分で読めます。

浪人生&講師陣で饗宴


日々受験のストレスに晒されている浪人生に束の間の休息を、ということで開催された今回の饗宴(ノンアコール)
換気バッチリの屋上で開催いたしました。

浪人生は高校生でもなければ大学生でもないという社会的体裁を持たないモラトリアムで、非常に大きなストレスに晒されて日々勉強に打ち込んでいます(体験談)
コロナが落ち着きつつありますが、感染拡大を考慮して少人数での開催となりました。
今年は小中高の皆さんのイベントは状況をみてやれそうならやります。
数年前までは定期的に色々なイベントをやってましたが、最近はすっかりご無沙汰ですからね。

焼き鳥は全て焼き鳥屋で大学時代バイトしていた原先生の仕込みです。
このトマトの豚バラ巻きが異次元のうまさでした。
たこ焼き・焼きそば・お好み焼き・タコス・ ピザ←new!
これまでもイベントで数多くの料理を実践してきましたが、唯一デリバリーに頼っていたもの、それはピザでした。
某ファミリーレストランの宅配サービスのピザはリーズナブルで食べ盛りの子どもたちに提供する分の量を確保するには適していましたが、いかんせん冷凍食品感を拭えずにいました。
出来立ての熱々のピザを子どもたちに(あと自分たち)食べさせたい!
そこで我々はある決断をしました。
そう、ピザ釜の購入です。

これなら熱々のピザをその場で美味しくいただけます。ちなみに耐熱性がかなりしっかりしていて、周囲は全く暑くないです。
ピザ釜の本領発揮!





教訓:マシュマロは焼く前に入れてはならない

ちょっと焼いただけで炭化してしまったマシュマロ。
本当は最後にトッピングしてバーナーで炙るべきでした。

焦げた部分を取り除いて、アイスクリーム、生クリームを乗せたら完成です。
少し焦げ臭かったですが、とても美味しかったです。

今回は浪人生だけという少人数での開催でしたが、次回こそは小学生・中学生・高校生向けのイベントもやりたいですね。
人数が多いので悠久山とかスノーピークとかでになるでしょうか?
最近、塾生が増えてきてイベントも複数学年でまとめてやることが困難になってきていますが、こういうご時世だからこそ、子どもたちの交流の場でありたいと思いますので、なんとか開催していきたいです。