ブログ
-
フラッシュカードは子どもにとって良いのか?~einstein never used flashcards~
この記事は2分で読めます。 アインシュタインはフラッシュカードなんて使わなかった? 『アインシュタインはフラッシュカードなんか使わなかった』と題されたこの本は、過熱する早期英才教育とその知識偏重への警鐘を鳴らす内容となっております。本書で... -
麻布中の激ムズ入試問題「社会」は大人でも解けない?
この記事は3分で読めます。 名門中の入試問題に挑戦しよう! 佐藤塾の小学生集団指導コースでは名門中学校の難問に挑戦することもしばしばあります。数をこなすのではなく、じっくり腰を据えて問題に挑む経験も貴重です。また都心の小学生たちが挑む難問... -
明日から使える共通テストの裏技「フェルミ推定」
この記事は3分で読めます。 共通テストで点数を上げるための裏技紹介! 「フェルミ推定」についてご紹介していきたいと思います。この方法を使えば、全然わからない問題に直面してもある程度正解に近づくことができます。どんなに勉強してもすべての問題... -
高専から東京大学に行こう!
この記事は2分で読めます。 意外と知られていない事実「高専入学はコスパ最高?」 東京大学に行きたい人は長岡高専に行こう!あまり知られていないのですが、高専の3年次編入で東京大学に進学する人が長岡高専から令和2・3年と連続して輩出されていま... -
家で勉強ができない本当の理由
この記事は5分で読めます。 子どもが家で全然勉強しないんです!という保護者様へ うちの子がゲームばかりして、全然勉強しないんです。気が付いたらスマホをいじっていたりして…最近隠すのも上手になって、うまく叱れないんですよね。 そのようなご相談... -
『2月の勝者』は実際の塾業界から見てどうなの?
この記事は3分で読めます。 都心の小学生たちの中学受験を描いた話題の漫画! 大学受験をテーマにした漫画は数多くありますけど、中学受験は今までほとんどありませんでした。 コミックの最終ページには参考にした書籍が数多く載せられています。かなり取... -
三者面談の後にすべきこととは何か?
このブログは3分で読めます。 今回は三者面談後にやるべきこと、やっては行けないことについて話していきたいと思います。三者面談で「難しい」「無理だ」などなど厳しい言葉を言われてすっかり意気消沈しているご家庭も多いのではないでしょうか? 実際、... -
読み聞かせの魔力〜絵本で学習習慣を身につける〜
この記事は3分で読めます。 幼児教育の現場を見ると、同じ1歳児でも子どもによって驚くほど勉強に対する姿勢が違います。 特に違いを感じるのは「人の話を聞きながらどれだけ椅子に座っていられるか」です。 ある子は5分と座っていられず、動き回ってしま... -
「ぼーっとする時間」が優秀な子を育てるのか?
この記事は3分で読めます。 今回は、「ぼーっとする時間が優秀な子どもを育てる」というテーマについてお話ししていきたいと思います。 ぼーっとする時間に「脳」が重要な働きをしている? 人体において脳は最もエネルギーを消費する器官です。 その脳の... -
『佐藤塾の指導報告』と『ハインツのケチャップ』
この記事は2分で読めます。 皆さんはハインツのケチャップを食べたことはありますか?私はケチャップといえば『カゴメ』でしたが、ハインツの創業時の話を聞いてからはハインツのケチャップを買うようになりました。ハインツは逆さにして置けるので、絞る...