この記事は3分で読めます。

ある日のジュンク堂地下1階(in新潟駅)

今日も本を買うぞー
おっ?なんか面白そうなものが知育玩具のコーナーに置いてあるぞ?


なんだろうこれ…
地球儀?
ほぼ…日のアースボール…?

社会科の授業で使えるかな?
世界の気候とか建造物も見れるみたいだし


なぜかこれだけ値札が書いてない…
すみませーん、これいくらですか?

あっ、はい…
今お調べしますね?
バタバタ…(忙しそう) 店員さん

あっ、いいですいいです!すみません!
どのみち買いますので!笑

忙しそうだからいいや。高くても5,000円くらいでしょ
てくてく
これくださーい

ピッ、11,000円になります(笑顔)

ほぼ日のアースボールJOURNEY(税込み11,000円)とは?

なにやらスマホのアプリと連動して使用するAR地球儀らしい…
ARというとかなり昔にポケモンARサーチャーとポケモンGOしかやったことのない私は恐る恐る蓋を開けた…


開封
結構、しっかりしていて重みがある…
風船みたいな感じではなく、しっかりしている。


中身は地球儀とその木製の台
通常の地球儀と違って軸がないので360度をくまなく見ることができる…!

置いてみた
このままだとただの11,000円(税込み)するちょっとおしゃれな地球儀で、なんのために買ったのかよくわからない。
私の指がメルカリのアプリに向かおうとした、その時、これがAR地球儀であることを思い出す。

ちなみにほぼ日のホームページでは上の画像のように置くとインテリアとしても素敵と書いてある。
しかし、そもそもこの画像の部屋がおしゃれだからそう感じる気がしないでもない…
アプリをダウンロードして早速使用!

iphoneでアプリを検索するとすぐに見つかった。
ダウンロードをはじめ、トップ画面に移動。

おっ、なんだか色んなのがある!

まずはオーソドックスに今の地球を見てみる…


おっ!すごいすごい、本当にARだ!
画面を通して地球儀を見ると、しっかり青い地球になっている!
しかも、雲の動きまで完全再現されている!

ちょっと早いけど、次の機能を試してみたくなりました。

1週間の地球ってどういうことだろう?

すごい…
1週間の雲や気温の変化がコマ送りで見ることができる…
気温の変化がはっきりと観測できる…‼
地中海の下あたりの砂漠気候の気温の変化が確認できます。
これは世界地理講座で活躍の予感‼

雨雲の動きを1週間コマ送りにすれば、どこに雨が降っていて、どのように雨雲が動くのか視覚的にはっきりと確認できます!

これはすごい!!!
世界地理の特別講座で陸と海の比熱による降雨量とCs気候(地中海性気候)の解説の補足資料として活躍してくれる予感!
どうしても言葉や絵では理解しきれないところを、この地球儀で視覚的に覚えてもらえる!!(やや興奮気味)
子どもと楽しみながら学べる多種多様な機能

ほかにもいろいろな機能があります。

世界中の国旗を見れたり…

文化遺産も見ることができる!
しかも…

自由の女神をタップしてみると…?


なんとその建造物の詳細まで表示されます!

ほかにも恐竜の分布図も見れたりするので、恐竜好きな子にはたまりませんな。

ティラノサウルスを探してみる…

いた!

タップすると大きくなって、さらにタップすると詳細を見ることができます。

ほかにもいろいろな機能が搭載されていて、遊びきれないほどです。
世界の朝ごはんは色々な国のごはんを身近に知れていいですね。
今度実際に作ってみたいです。
食文化からその国の気候や地形を学べることも多いです。お子さんと一緒に料理してみるのも良い経験になりそうですね。


遊んでみた感想…!

色々な機能があってとても楽しかったです。
教育ツールとしてはまだまだ応用できそうな感じです。
これからも様々な角度から利用してみて、このAR地球儀の可能性を引き出していきたいと思います。
気候や国の分布を視覚的に学べるので教育ツールとしてはかなりアリでした。
授業中はスマホやipadの画面を共有して生徒たちにも見てもらうなど、色々な使い方ができそうです。
最初はボールなので、「サウジアラビアはどこでしょう~?探してみて(ポイっ)」という感じで生徒にパスして使ってみようかと思いましたが、思ったより重く、やわらかくもないのでそれは断念しました。
値段は確かに張りましたが、ご家庭でちょっとニュースに出た国の場所を子どもと一緒に探したり、学習に役立てるという観点から見ればお値段以上の価値はありそうです。
以上がほぼ日のアースボールJOURNEYで遊んでみた感想でした~!
社会特別講座当日…

この地球儀いくらすると思う?

3000円!

5000円!

残念!
11,000円(税込み)でした~!笑
皆さん、モノの値段を見る目がありませんね~hahahaha!!!
(↑自分も高くて5,000円だと思っていた人)
おしまい
