三者面談の後にすべきこととは何か?

このブログは3分で読めます。

今回は三者面談後にやるべきこと、やっては行けないことについて話していきたいと思います。
三者面談で「難しい」「無理だ」などなど厳しい言葉を言われてすっかり意気消沈しているご家庭も多いのではないでしょうか?

実際、この時期の面談で「大丈夫だね」とか「合格すると思うよ」と安心させるようなセリフを言われることはまずありません。

毎年行われる決意を促す儀式だと思ってください。

でも安心してください、過去の塾生の中でもこの時期の面談で「絶対無理」「受かるわけない」と担任に言われた子たちも第一志望に数多く合格してきています。

むしろ半数近い子たちが難しいと言われたうえで、そこから第一志望に合格しています。

中には担任の先生の反対を押し切って合格した子もいます。

受験は決して楽観視できるものではありませんが、しかるべき努力を重ねればおのずと結果はついてきます。

感情的にならず、今からやれることを着実にやっていきましょう。

これらをお伝えしたうえで、三者面談が終わった後やるべきこと

そして特に重要な絶対やってはいけないことについて解説していきたいと思います。

目次

絶対やってはいけないこと

  1. 志望校を変える(下げる)
  2. 睡眠時間を削って勉強する
  3. 参考書などの教材を買いに行く

志望校を変えるのは絶対NG!

学校の先生に厳しいと言われ志望校を変えるのは絶対にやってはダメです。

目標を下げると同時にモチベーションも下がってしまう可能性が高いからです。

ボールを遠くに投げる時、足元を見て投げたら遠くに飛びませんよね?

逆に遠くを見据えて投げればそれなりに遠くに飛びます。

100点を目指して勉強すれば90点は取れます。逆に90点を目指して100点を取れることはないどころか、90点も取れなくなります。

目標は高めに設定した方が良い結果が出るのです。

なので、ギリギリまで高い目標を持って挑戦するべきなのです。

もし最悪、志望校を変えるにしてもそれは冬休みが終わって最後の模試の後です。

間違っても、現時点の実力で受かりそうな学校を志望校にしてはいけません。

目標は高く持ちましょう。

睡眠時間を削って勉強してはだめ!

夜は涼しく、物音もしないため勉強に集中できるという人もいるかもしれません。

三者面談で厳しいことを言われたから、今から寝ないで勉強しなきゃと思い机に向かったかもしれません。

しかし、ちょっと待ってください。

気持ちはわかりますが、睡眠時間を削ったり生活リズムを大きく変えて受験に成功する例はほとんどありません。

睡眠時間と学力の関係については別のブログで話していますので割愛しますが、基本的にそういった勉強方法は長続きしません。

逆に日中眠くなって集中力を削がれ、却って成績が下がること間違いなしです。

焦る気持ちはわかりますが、それなら朝早起きして勉強すれば良いのです。

遅寝は受験生にとって絶対にNGです。

隙間時間を有効利用するなどして日常の中に勉強時間を増やす方が100倍効果的です。

焦って寝ないで勉強するようなことはしないでください。

参考書を買いに行かない

テスト時期や入試時期になると決まって書店の教材コーナーには中高生が現れます。

特に共通テスト前になると長岡の宮脇書店も、新潟のジュンク堂も混み合います。

不安を埋めるために参考書を買う心理はよくわかりますが、参考書を買っても成績は上がりません。

参考書をやることで成績は上がるのです。当たり前ですが。

普通の中学生であれば学校や塾から支給されるテキストで十分勉強になります。

つい分厚い参考書を買いたくなるのはわかりますが、分厚い参考書をやるより、薄い問題集を繰り返しやる方が効果的です。

(某有名予備校講師が言っていた言葉ですが、受験に失敗する子の特徴の1つが参考書や問題集をいっぱい持っていることらしいです。たくさんあるということは、何をやるべきか優先順位が自分の中についてないということにもなります)

参考書や問題集を買うことで、なぜかやった気になって安心できてしまいます。

しかし、これは一種の現実逃避なので生産的ではありません。

目の前の1冊の問題集をやり切ることから始めましょう。

過去問を買いに行くのは賛成です。
実際に本番どんな問題を解くのかを先に知っておくことは重要です。
新潟県高校入試のおすすめ問題集については以前のブログにまとめておきましたので、よければそちらを参照してください。

新潟県公立高校入試で使える問題集徹底比較!!

親が取るべき態度・対応

  1. 堂々として動揺しない(ように見せる)
  2. 家族で協力する
  3. お弁当・送迎

堂々として動揺しない

受験は受験生以上に親御さんに精神的ストレスを与えます。

自分の受験でもここまで緊張しなかった!という保護者様は多いです。

しかし、それでも堂々とした態度を子どもの前では崩さないでください。

親のストレスは子どもに伝播します。

逆にいつもと変わらぬ親の姿に子どもは安心感を得るのです。

「ママ(パパ)は○○が勉強できるからじゃなくて、○○が好きなんだよ。だから結果より○○がここまで頑張ったことがママ(パパ)の誇りです」

これくらいドーンと構えてください。

逆に受験に対するストレスや不安、相談は塾の方で承ります。

その代わり子どもの前では堂々としていてください。でも人間なので時々感情的になってしまうのは仕方ないと思います。無理のない範囲で堂々としていてください。

家族で協力する

子どもが受験生の年は家族も受験生です。

子どもに勉強することを勧め、親がビールを飲みながらテレビを見ているようでは子どもに良い影響を与えません。

子どもは親が日中どれだけ大変で、ストレスを抱えて働いているか知りません。

家にいるときくらいはリラックスしたいという気持ちは大いにわかりますが、子どもの前ではリラックスしている姿を隠してください。

もし、隠すのが難しいようであれば、その子の受験が終わるまでは家族も楽しいことは少しお預けにして同じ気持ちで受験に望んでください。

それがきっと我が子の心にも届きます。

お弁当・送迎

日々の送迎にお弁当。

受験生に限らず保護者様が日々子どもたちを送り届けて下さることに感謝しない日はありません。

特に受験生は週6で通っているので、余計大変です。(週7の時も)

日々の仕事や家事に追われて、その上子どもの習い事の送迎やお弁当作りがいかに大変なことか親ならわかります。

どうかそのままご協力のほどよろしくお願いいたします。

でも天気が良い日は自転車でも全然良いと思います。

私も中学生の頃は片道40分の道のりを自転車で塾に通っていました。

時には自転車で通ってもらったり、ご飯もコンビニで良いと思います。

受験は長丁場なので適度に力を抜くことも大切です。

皆様の学業成就をお祈りしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次