受験対策 中学1年生の最初のテスト結果が3年間の成績? この記事は3分で読めます。 中学1年生の最初のテストが勝負 先日附属長岡中の受験が終わり、受験生たちは一息ついたころだと思います。 しかし、ここで勉強をやめるのは大変危険です。 なぜなら中学1年生の最初のテ... 2022.12.08 受験対策成績アップの極意
成績アップの極意 勉強中はカバンの中にスマホを入れなさい この記事は3分で読めます。 LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる(ケイト・マーフィ) 少し前に都心のビジネスパーソンの間で流行した本です。 当時は山手線の中の広告はこれ一色で、見かけない日は... 2022.12.04 成績アップの極意
成績アップの極意 【中学生必見】ワークを3周すれば誰でも450点は取れる? この記事は3分で読めます。 ワーク3周すれば誰でも450点以上取れる? 佐藤塾では定期テスト前には必ずワーク3周してから受けましょうと伝えておりますが、実はこの3周には意味があります。 正しく3周すれば誰でも4... 2022.11.27 成績アップの極意
成績アップの極意 恋愛は受験にとってプラスかマイナスか この記事は3分で読めます。 受験が近づくとなぜか増えるカップル すっかり寒くなってきましたね。 夜はしっかり暖かいお風呂につかり、疲れを癒してください。 免疫力が下がると体調を崩しやすくなります。 ... 2022.11.17 成績アップの極意
佐藤塾情報 才能・教育・訓練の3つの相関関係について この記事は5分で読めます。 「教育」が「訓練」や「才能」を凌ぐことはない? 以前もご紹介しました慶應大学教授、安藤寿康先生の著書「日本人の9割が知らない遺伝の真実」に書かれていますが、「教育」が「訓練」や「... 2022.06.26 佐藤塾情報成績アップの極意
成績アップの極意 【中学生】全科目苦手ならどの科目から勉強するべき? この記事は3分で読めます。 全科目苦手ならどの科目から勉強すべきか? ぺん藤先生 中学校の定期テストがひと段落し、新規の中学1年生のご家庭からお問い合わせをいただくことが多くなってきました。 別のブログ... 2022.06.22 成績アップの極意新潟県高校入試
子育て 「勉強しなさい」と子どもに言ってはいけない本当の理由~スモールステップで安心子育て~ この記事は3分で読めます。 スモールステップを上手に使えば、子育て上手? ぺん藤先生 皆さんはスモールステップという言葉を聞いたことはありますでしょうか? 聞いたことある、知っているという方もいらっしゃると思い... 2022.05.29 子育て成績アップの極意
成績アップの極意 小学生が国語を優先して学習すべき3つの理由 この記事は3分で読めます。 小学生が国語を優先して学習すべき3つの理由 ぺん藤先生 佐藤塾では小学3年生から国語の授業があります。 一方算数は小学5年生からです。 これには大きな理由があり、なぜ算数は小... 2022.05.15 成績アップの極意
成績アップの極意 受験で成功する子の5つの特徴 この記事は2分で読めます。 受験は性格が重要? ぺん藤先生 毎年受験生たちを見ていると合格する子にはある共通点があることに気がついてきます。 先日、原先生と受験で成功する子の特徴について話をしていたとこ... 2022.05.05 成績アップの極意
成績アップの極意 知的能力=語彙量?~語彙を増やすメリット~ この記事は3分で読めます。 優秀な人間は語彙が豊富? 知的能力と語彙量の相関関係はすでに数多くの書籍、メディアで語られていますが果たして本当にそうなのでしょうか? 今回は語彙量が知的能力、主に勉強... 2022.04.12 成績アップの極意