2024年3月指導報告(新潟校)

この記事は佐藤塾に通う塾生・保護者様向けの内容になります。
日々の学習状況をご確認いただき、ご家庭でのお子さんとの会話にご活用ください。

目次

中学1年生

3月7日

説明的文章

今回から長めの文章題になりました。
学校の定期テストは比較的短い文章を読み解くものが多いですが、先々長い文章を読み解くテストが増えることを考え、今のうちに慣れておきましょう。(特に共通テストの現代文は文量も多く、時間もないため難しいです)

記述問題の答えの作り方を詳しく解説しました。
以前解説した内容とほぼ同じですが忘れてしまっているところもあったので、今一度しっかり自身の知識にしてもらえたらと思います。

加藤幸子「鳥の育児学」

3月14日

説明的文章

前回に続き長文読解になります。
40字以内の記述問題に少し手間取っていた様子でした。
記述問題の解き方・考え方は前回の授業でも解説しましたが、一見答えは何通りもあるように思えますが、その実、1つしかありません。

答えを作るときのルールをしっかり覚えていきましょう。

内山節「半市場経済」

3月21日

説明的文章

「読むクスリ」は論説文などでよくある「日本と西洋」の対比構造の文章でした。
この対比構造の場合、日本側を礼賛する内容が多いですが今回は西洋文化側の文章でした。

記述の問題が難しかったようですが、こういった文章の場合、2つの軸で文章を分解することで読解が容易になります。
読解のポイントについて詳しく解説しました。

上前淳一郎「読むクスリ」

柘植達雄「カラスがハトを黒くする?」

高校生

3月7日

受け身

漢文の受け身の範囲を解説しました。

「見」と「於」のそれぞれが省略されるケースについて解説し、よく理解していました。
問題演習の量を今後は増やしていきたいと思います。

3月14日

限定・累加、仮定

限定・累加は「副詞」「終助詞」について、仮定はifの役割をするものとthoughの役割をするものについて解説しました。

漢文の授業も大詰めとなってきました。

今一度内容をしっかり復習して、漢文はわからないものがない状態までもっていきましょう。

3月21日

抑揚・比較・選択

今回の範囲は互いに絡み合ってくる内容ですので、まとめて解説しました。

「願望」「副詞」の範囲が年度内に終わらなかったため、自学サポートの時間などを利用して解説したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次