受験対策– category –
-
受験は小学5年生が重要【附属中受験合格率100%】
この記事は3分で読めます。 【附属中外部生合格率100% ただし・・・】 実は佐藤塾は附属中受験において開校以来、外部生の合格率は100%です。ただし、小学5年生以前から通塾されている生徒さんはです。 ちなみに高専(2022年度は長岡高専以... -
附属中学校進学のメリットとデメリットとは?
この記事は3分で読めます。 最近、附属中受験に関するお問い合わせをたくさん頂戴しております。 その中で世間における附属中のイメージと実態に若干の乖離を感じることがありますので、この機会に附属中進学のメリットとデメリットについてお伝えしてい... -
新潟県統一模試5科目翌日解説講座のご案内
この記事は1分で読めます。 【新潟県統一模試とは?】 新潟県統一模試とは、新潟県内にいる中学生向けの模試で、多くは中学3年生が自身の偏差値・合格率を確認するために受ける模試です。 新潟県内で高校受験する人数は令和5年が13,431人。普通科受験が... -
中学1年生の最初のテスト結果が3年間の成績?
この記事は3分で読めます。 【中学1年生の最初のテストが勝負】 先日附属長岡中の受験が終わり、受験生たちは一息ついたころだと思います。 しかし、ここで勉強をやめるのは大変危険です。 なぜなら中学1年生の最初のテスト結果で3年間の成績がほとん... -
浪人で偏差値は上がるのか?~かつての常識・今の事実~
この記事は5分で読めます。 今回は、『浪人すると偏差値は上がるの?下がるの?』という疑問に、塾業界で長年見てきた事実と、私自身の経験を交えて考えていきたいと思います。 浪人に向いている人、向いていない人の違い 成功する浪人、成功しない浪人の... -
新潟県公立高校入試で使える問題集徹底比較!!
この記事は3分で読めます。 新潟県公立高校一般選抜まで残すところ1ヶ月弱となってきました。受験生の皆さんは今追い込みをしていると思います。 そんながんばっている受験生の皆さんに、 新潟県高校入試で使えるお薦めの問題集をご説明いたしますので、... -
新潟県統一模試の結果を気にしてはいけない理由
この記事は2分で読めます。 言わずとも知れた新潟県統一模試ですが、県下最大手の模試です。この模試には進学予定の中学3年生の大部分が受験するため、偏差値や希望人数を確認する意味で佐藤塾でも受験を勧めています。模試を受ける最大のメリットは「自... -
附属長岡中学校入試について
この記事は5分で読めます。 この記事は2019年度に書いたものです。(2020年8月8日加筆) 24日に附属長岡中学校の学校説明会がありました。 半数の生徒が附属小学校からの繰上りですが、外部生にとっては狭き門となりますので、例年熾烈な受験...
1